木造住宅の各仕口は、木材を互いに切り欠き組み合わさっているため、構造的な弱点となります。
こうした弱点は、各所補強金物を適切に設け補強する必要があります。
たとえば、柱と横架材(梁など)の接合部分は、上からの重さが加わっているため、補強金物がなくとも建物自重を支えることはできますが、
地震などで強い揺れが加わった際の、「下から突き上げられるような振動」に対応する必要があります。
こうした引き抜きの力に対して、補強する金物が「柱取付プレート」となります。
柱取付プレートは、建物外周の柱すべてに設ける必要がありますが、
中には、上図のように取付が出来ない箇所も生じます。
こうした部分は、
コーナー状の補強金物でしっかり補強します。
各金物の取付は大変重要なので、うっかり取付けを忘れたまま、仕上げ段階に進むことなど無いように、気を付けて施工する必要があります。